スタッフブログ
- いよいよ私の番で・・・(2010/08/31)
澤ちゃんです。つ、疲れました!
本日、「女性視点の安全パトロール」とやらで、専務と一緒に月末の現場パトロールに行ってきました。
先月は、他の女性スタッフが行ってきましたので、今月はいよいよ私の番で意を決して準備して行って来ました。
土木現場を実際に間近で見るのは初めてで、如何に作業員の人たちが現場で働くことが大変かが少しは垣間見れた気がします?
「何でも気付いたことを書いてもいいよ」ということだったので、私なりに気付いたことを書きました。
完成まで、あともう少し!がんばれ!
しかし、きつい山道でした。明日筋肉痛にならなければいいのですが・・・。
- 花火大会(2010/08/09)
沢ちゃんです。
夏と言えば花火(fireworks)!
昨日の伊那祭りでも花火が上がっていましたが、この時期あちこちで大なり小なりで上がっています。
と言う訳ではないのですが、先日子供の保育園の花火大会に行ってきました。
この日は、あいにくの空模様でしたが花火の時にはなんとか雨が降らずに居てくれました。
この保育園の花火大会が結構立派でしかも本格的!
「はなかっぱ」の仕掛け花火あり、「ナイアガラの滝」や「打ち上げ花火」。
大仕掛けの花火の後は、保護者会で起こしてくれた炭火を利用して手持ち花火で親子で楽しみました。
(保護者会のスタッフさんお疲れ様でした)
暑い夏の夜の一コマでした。
- ちょっとした工夫で(2010/06/03)
澤ちゃんです。ご無沙汰しております。
先日、自宅の階段の壁にちょっとした工夫を施しました。
それは、市販されているイラストシールを壁に貼りました。
貼ってみれば中々のもの、いや想像していた以上!?。
子供曰く、「元気になる~う!」
子供は単純、本当の目的があるのを知らず・・・
確かに階段を昇り・下りするたびに目にするし、いい感じ。
以上、休日の1ページでした。
皆さんも、ちょっとした工夫で家の中を楽しくしてみましょう!
- なかなかの出来映え!?(2010/04/05)
澤ちゃんです。
先日、我が家でひっそりと雛祭り会を行いました。
娘は、朝からインターネットでなにやら検索。
お内裏様とお姫様を創作料理で作るというのです。驚きでした。
夢中になって胴体である部分をおむすびでつくり、着物は卵で薄焼き。
顔の部分はうずら卵で目はゴマ、髪の毛はのり。
一番関心したのが、襟元の部分。お内裏様の襟元はきゅうりのうす皮を利用し、お姫様の襟元は、オホーツクのカニ?を利用。
また、雪洞(ぼんぼり)は、プチトマトを半切にし、土台はきゅうりの輪切り。
中々のものです。
食べてしまうのが惜しいくらいです。
昨年より出来映えも良く味もよくなっていました。(親バカですかね?)
来年はどんな創作料理になりますかね?
ちょっとした春の出来事でした。
- ハロウィンの飾りつけをしました(2009/10/14)
澤ちゃんです。
3連休の最終日、子供と二人でコインランドリーに付けるハロウィンの飾りつけ用デコを作りました。ネットからのもので、これが良く出来ています。
細かい紙模型で一日掛かって模型と悪戦苦闘!
出来上がったのが2番目の写真の模型です。
少しでも、コインランドリーに来て頂いたお客さまが和めるようにと飾りつけてみました。
是非、力作を見来て下さいね!お待ちしております。- 関連リンク: ハロウィンとは
- 施工現場アルバム
- 施工現場アルバム(最新5件)
- スタッフブログ
- 「癒し・・・」(酒井)
- 「もと吉です」(中村信)
- 「よっちゃの拡声器」(松下)
- 「なにげないこと」(澤)
- 旧スタッフブログ
- ホーム
最新施工事例
- こだわりの家
- 平屋建てで部屋数があまり取れない中、廊下を1間(1,82m)を確保し家全体を広く感じる間取りとしました。廊下は全ての部屋に面しLDKの間仕切り扉は引込戸にし開放感を演出しました。
- もっと見る
- 〒399-4102 長野県駒ヶ根市
飯坂1-12-3
TEL:0265-83-7181
FAX:0265-83-1170
e-mail:akaho.kk@sweet.ocn.ne.jp
サイト担当:中村(なかむら)