スタッフブログ
- 顔じゅう 真っ黒黒!(2013/01/23)
こんにちは、松下です。
先日、OB様宅の居間の床下に竹炭を敷き詰める仕事を行ないました。
目的は、床下の調湿、蓄熱、居間の浄化等の目的です。
実は、赤いメッシュの中の竹炭は、なんとOB様自らが作ったもので、硬質でかなり上質な感がありました。それだけこだわりがあるようです。
ここで基本情報として、布基礎の場合、家の床下の保守、点検目的と床下の換気目的で基礎の立ち上がり部分には適所に内部換気口(人通口)があります。
その大きさは、幅が約60㎝で縦が約30㎝で人がはって行くにはやっとの大きさ。
そう言った訳で、比較的体が小柄な私がこの仕事の担当になりました。
床下点検口より床下にもぐり、非常に狭く暗い状態で、竹炭を匍匐(ほふく)前進の状態で運ばなければいけないので、大変。
敷き詰める予定数量を全て終え、点検口より上がると顔は、真っ黒。
マスクを2重に付けたのですが、それでも口の廻りはすすで真っ黒。
これで、少しでも初期の目的が達成でき快適な生活を送って頂ければと思います。
- 冬支度万全?!(2012/09/07)
こんにちは、松下です。
当社の事務所には、薪ストーブがあります。
業務の合間合間を縫って間伐材の薪割りを行ないました。
間伐材の量がかなりあったため、お陰に2年分は確保できたと思います。
これで、冬支度も万全ですかね。
- 木材のいい匂い(2012/06/20)
松下です。
この度、お客様より内部造作の仕事を頂きまして、会社にある材木を自動カンナで製材しました。
自動カンナを掛けていると「バリバリ」と木の表面を削る音がします。
そして、自動カンナで製材していると、本来持っている木の独特でなんとも言えない匂いが工場内に充満します。
それこそ、昔は大工さんが何十人もいて製材所には活気があったそうです。
小さい仕事でも構いませんので、大工仕事がありましたら連絡下さい。
(上の写真):自動カンナ掛ける前の状態で表面がざらざらしています。色も汚いです。
(中の写真):自動カンナを掛けている状況。バリバリと削っていきます。
(下の写真):自動カンナで製材した状態。木の独特な匂いが漂ってきます。
- 施工現場アルバム
- 施工現場アルバム
- 治山工事
- ガードパイプ設置工事
- 林道開設工事
- スタッフブログ
- 「癒し・・・」(酒井)
- 「もと吉です」(中村信)
- 「よっちゃの拡声器」(松下)
- 「なにげないこと」(澤)
- 旧スタッフブログ
- ホーム
最新施工事例
- 愛着、敬意、情熱をもったキッチンリフォーム
- 増築部にあったキッチンをリビングに移設し、増築部は解体を行いました。
- もっと見る
- 〒399-4102 長野県駒ヶ根市
飯坂1-12-3
TEL:0265-83-7181
FAX:0265-83-1170
e-mail:akaho.kk@sweet.ocn.ne.jp
サイト担当:中村(なかむら)