スタッフブログ
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15
- 今こそ!(2011/04/13)
4月13日 Vol.69
もと吉です。ついこの間まで寒かったことも時が経てば自然と草木が芽吹き始めようやく春めいてきましたね。
近くの桜の木も開花間近です。
3月11日に発生した東日本大震災は、激甚な被害をもたらしました。
国内外から物資の供給、ボランティア、募金など様々な形での支援の輪が広がっています。
私達が今回の未曾有の大災害を乗り越えるには、一過性ではなく継続的に意識と行動を変える必要があると思うのです。
弊社では、以前よりチーム・マイナス6%に参加・登録しエコ活動を行なってきました。
引き続きチャレンジ25キャンペーンに参加・登録し地球温暖化防止に向けての活動を始めています。
できることを始めようではありませんか?
今、世間的には「自粛」ムードが蔓延していますが、経済まで沈静化しては復興の道のりは遠くなると思います。経済を廻すことも必要です。
東日本の復興は、草木のように時が来れば自然と芽吹くというものではありません。
私達一人ひとりが、できることをしていきましょう!- 関連リンク: 「チャレンジ25キャンペーン」について
- フェイスブックを始めました!(2011/04/07)
- 4月7日 Vol.68
もと吉です。ご無沙汰しております。私は先日の6日に誕生日を向かえ45歳になりました。四捨五入すれば50!あっという間ですね!
ここ1ヶ月色々なことがありました。できることをしたいと思います。
突然ですが、先日同世代の集まりがありまして、「facebookやりまいか!」
という話になりまして・・・
本日はじめましたが、ちょっと面倒。
ほとんど勘でやっているので、オンラインで見ている人に更新最中の模様を見られているのでちょっと恥ずかしいものがありました・・・
情報入手のひとつとして上手に付き合いたいと考えています。
- 思わぬ産物?(2011/03/08)
3月8日 Vol.67
もと吉です。ご無沙汰しております。お元気でしたか?
只今、天竜川の締切り工事を行なっている最中に思わぬ産物が・・・
地元の人は、ちゃんと見てわかっていて数日前から「ざざむし」取りに川の中で取っています。
冬場の貴重なタンパク源ということで、無我夢中でひたすらざざむし採取。
生きている状態だと、「ゲ~!気持ち悪い!」となるのですが、いざ料理して食するとこれが意外と美味!
私も子供の頃は、伊那谷の3大珍味ならぬ「ハチの子の佃煮」、「ザザムシの佃煮」、「いなごの佃煮」を食した記憶があります。
今はとても貴重なもので、高価なものになってしまいましたが・・・。
通常生きている状態で買うとキロあたり6,000円するとか・・。
本当に思わぬ産物です。
- ブー太のおかげ?(2011/02/11)
2月11日 Vol.66
もと吉です。ご無沙汰しております。お元気でしたか?
本日、雪の降りしきる中除雪を行なって事務所に戻ると頂いた○○草が咲いてるではありませんか!
当社では、仕事がら不要になった木材が出るものですから、地球温暖化防止活動の一環として薪ストーブを数年前から事務所で使用しています。
薪ストーブは、”ブー太”と申しまして大変よく働いてくれています。
しかし、このブー太は田舎者ですから、スタイルの面・温度調整の面に難があり働き始めると暑いくらい部屋の中を暖めてくれています。
室内の温度計も30度を超える有様です。ちょっと贅沢なお話ですが・・・
そのブー太の働きもあってか季節はずれの開花かも知れません。
薪ストーブは灯油ストーブとは違い水蒸気を室内に発しませんから室内は結露はしません。
また、やかんを置いとけばお湯を沸かしてくれます。
本当に重宝しております。ありがとう、ブー太!
- 施工現場アルバム
- 施工現場アルバム
- 治山工事
- ガードパイプ設置工事
- 林道開設工事
- スタッフブログ
- 「癒し・・・」(酒井)
- 「もと吉です」(中村信)
- 「よっちゃの拡声器」(松下)
- 「なにげないこと」(澤)
- 旧スタッフブログ
- ホーム
最新施工事例
- 愛着、敬意、情熱をもったキッチンリフォーム
- 増築部にあったキッチンをリビングに移設し、増築部は解体を行いました。
- もっと見る
- 〒399-4102 長野県駒ヶ根市
飯坂1-12-3
TEL:0265-83-7181
FAX:0265-83-1170
e-mail:akaho.kk@sweet.ocn.ne.jp
サイト担当:中村(なかむら)