スタッフブログ
施工現場アルバム
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19
- インナーサッシの効果抜群!(2011/09/22)
今回の市の住宅リフォーム補助金を活用してインナーサッシの取付を行ないました。
冬場の室内側の窓ガラス(北側の窓硝子)にできた結露が朝になると氷が張っている状態。
寒くて寒くて困っているという相談を以前より受けていました。
今回の補助金と絡めて施工でき念願叶ったわけです。
施工後にインナーサッシを開閉して効果をお客様と一緒に確認しましたがその効果に驚きました!
①まず、外気の浸入がない?
これだけ冷気が今まで部屋の中に入っていたのか!と・・・
手をあてて体験することが出来ました。
これで、光熱費が助かると大喜び!
次に音が静か。
インナーサッシをすると、外に音が遮断されて本当に静かです。
丁度その日は雨降りで雨音がかなりしていましたが、インナーサッシを締めると雨音が聞こえてきません。
今日から安眠できると大喜び。
これで、冬支度万全ですね。
インナーサッシは本当にお勧めです。
- 交通開放しました(2011/08/11)
舗装修繕工事の全ての工種も無事終わり、開放前の表面温度測定をし50度以下であることを確認して交通開放をしました。
設置してあったバリケードや工事看板を撤去する際はなんとも言えない達成感があります。
開放するやいなや一般車輌が次々と通過していくのをみるとやはり主要な幹線道路なんだなと感じました。
皆様のご理解・ご協力のもと、短期間で工事を終えることができてよかったです。
有難うございました。
- 区画線で完了(2011/08/10)
舗装舗設の翌日に区画線(白い線や停止線、止まれなど)の工事を行いました。
区画線工事を専門としている業者が行ないましたが、プロとはいえ手際の良いこと。
見ていて面白いのが「止まれ」の文字!
チョークラインで下書きを書き、あれよあれよと機械を使って手動で書いていきます。非常に面白い!
一方、外側線(道路端の白い線)は同じくチョークラインで基準になる線を道路に打ち、それを目安に専門の車で運転しながら道路に吹きつけしていきます。
基準になるチョークを頼りに運転してきれいに施工できるんだなと感心!
これでようやく一般開放できます。
約2週間弱でしたがご不自由とご迷惑をお掛けしました。
皆様のご協力に感謝いたします。
- 舗装を打ちました。(2011/08/09)
天候にも恵まれ、工事期間中は一度も休工することなく、舗装の舗設まで漕ぎ着けました。
これもひとえに地域の皆様や通行車のご協力に感謝しております。
この時期の舗装は、大変作業員にとっては地獄の舗装打ちです。
アスファルトの合材の到着時の温度が160度以上あり、その合材を敷均しして転圧するため、下方を向いて施工しているためアスファルトの照り返しがあり上からは灼熱の太陽が容赦なく作業員を照らしています。
体感温度は、50度前後になっているでしょう。自然と汗が滴ります。
道路の開放時の表面温度は50度以下を確認して開放しますが、この時期ですと1昼夜おいて50度以下になるのが精一杯です。
夏以外は半日経てば50度以下になります。
舗装を打ってからあまり時間が経過していないので、できるだけ養生をして開放したいのですが、幹線道路だけに止むを得ないですね!
- 施工現場アルバム
- 施工現場アルバム(最新5件)
- スタッフブログ
- 「癒し・・・」(酒井)
- 「もと吉です」(中村信)
- 「よっちゃの拡声器」(松下)
- 「なにげないこと」(澤)
- 旧スタッフブログ
- ホーム
最新施工事例
- こだわりの家
- 平屋建てで部屋数があまり取れない中、廊下を1間(1,82m)を確保し家全体を広く感じる間取りとしました。廊下は全ての部屋に面しLDKの間仕切り扉は引込戸にし開放感を演出しました。
- もっと見る
- 〒399-4102 長野県駒ヶ根市
飯坂1-12-3
TEL:0265-83-7181
FAX:0265-83-1170
e-mail:akaho.kk@sweet.ocn.ne.jp
サイト担当:中村(なかむら)